マリア・モンテッソーリ
イタリアで女性初の医学博士となったマリア・モンテッソーリ(1870-1952)によって提唱された教育法です。
博士は、生来の秀でた直感力をもってこどもをよく観察し、こどもが真に欲しているものは何か、こどもをどのように援助すれば、生き生きとした生命力の躍動をみることができるかを探求していきました。
その結果、博士は、適切な環境と適切な援助があれば、こどもが本来もっている能力を精一杯発揮して自らを伸ばし、自立に向かっていくことを発見しました。さらに、博士は、こどもの真の叫びは『ひとりでできるように手伝ってください!!』であることを発見したのです。これは、極めて平凡な言葉のようですが、この奥に、幼児の人格の尊厳と自立への憧れを読み取ることができます。
モンテッソーリ教育法は、いまやヨーロッパのみならず、アメリカ、アジア、アフリカ、南米など世界中の国々において普遍的な教育法となっております。我が国でも、こどもに真の教育を与え、こどもの集中力を高め、自立を促すことを望む人々の間で、その価値が深く理解されてきています。
こどものおしごと
こどもが自分のやりたい活動(おしごと)を自主的に選んでできるように配置された環境の中で、十分に満足するだけ自分のおしごとに集中することができます。
教師は、1人ひとりのこどもの発達にあったやり方できめ細かく提示し援助します。
自分で選んだおしごとに、こどもは深く集中して取り組み、やりたいだけ続けることができます。
おしごとと深く関わることによって、「やれた」という自信と、「もっとやりたい」という意欲が育まれてまいります。
こうした能力が身につくと同時に、深い集中と大きな満足感を経験したこどもたちは、更に、心の中にやさしさや穏やかさが自然に育ってまいります。
日常生活の練習
こどもが一人の社会人として自立していくために必要な練習を、魅力的に準備された教具等で、楽しく身につけていきます。
感覚
感覚(視、聴、触、味、嗅、および立体識別感覚)が最も発達する幼児期に、それを洗練させるためのさまざまな訓練、指導を行います。モンテッソーリ教具の中でも、特に優れていると言われる感覚教具を用います。
言語
話しことば、文字、文の組み立て等について個別に、あるいはグループ活動を通じてマスターしていきます。
数
モンテッソーリ教具を用いることにより、抽象的な数の概念を、具体的に、体験的に理解できるようになります。
文化
こどもの豊かな情操と円満な人格の完成を促すために、さまざまな活動、たとえば、音楽リズム、絵画製作、体育活動、地理、自然、などがあります。
2~3歳児の特徴とその教育
2歳~3歳のこどもたちは、ちょうど言葉を覚え始め、着替えや食事、何事にも「自分でやる!」という意思が芽生えていきます。目に映るものなんでも見てみたい、触ってみたいと、環境を探索する時期でもあります。また、この年齢特有の物事にたいする順序、物の置き場所など、いつも同じでないと嫌だという強いこだわりがあります。
「こどもの家」では、こどもの発達にあった教具が、こどもサイズの魅力的な色や形で用意されていますので、こどもの「やってみたい!!」という強い欲求を満たすことができます。しかし、何でもしてよいわけではありません。使ったものは元の場所に戻す、お友だちが使っているときは待つなどの約束があります。そのような環境の中で、こどもたちは社会性を身につけ、自律していきます。
この時期は、人として大切なことを身につける時期です。また、家族以外との社会生活の始まる時です。「こどもの家」は、その大事な時期にお母さまとお子様にそっと寄り添い、「ひとりでできた!」を増やすお手伝いをしていきます。なお、「こどもの家」では、モンテッソーリ教育について十分にトレーニングを受けた教師がこどもの発達のお手伝いをしています。
2歳~6歳の時期は人格形成の上でとても大事な時期にあたり、4年間、モンテッソーリ教育を通して育ったお子様は、心身ともに健康で優しく、思いやりがあり、自分で自分の道を切り開いていけるたくましい人間へと成長することができます。